top of page

診療案内

診察を受けられるにあたって

受付は診療時間の終了15分前までにお済ませください。

初めて当院をご利用の際には、健康保険証や乳幼児医療費受給資格者証をお持ちください。

他院からの紹介状がある場合は、受付時にご提出ください。

他院で処方された薬を服用中の方は、薬やお薬手帳をお持ちください。

診察は通常、受付順に行いますが、緊急の症状がある場合は受付でお申し出ください。

おたふくや水ぼうそうの疑いがある方、または発疹がある方は、受付時にお知らせください。

予防接種、乳幼児健診、発達カウンセリングは予約制です。

一般診療

一般診療

当クリニックでは、小児科一般診療を行っております。幅広い年齢層のお子様を対象に、風邪や発熱、皮膚トラブルなどの一般的な症状から、成長に関する相談までを承っています。専門の医師が丁寧に診察し、適切な治療やアドバイスを提供いたします。お子様の健やかな成長をサポートするため、親御様とのコミュニケーションを大切にし、安心してご相談いただける環境を整えております。

四つ葉のクローバー
予防接種
予防接種と手

予防接種

子ども達の健康を守るために効果的な手段として予防接種がありますが、現在は多くの種類があり、そのスケジュールをお母さんだけで立てるのは難しい場合もあります。ご家族の都合やお子様の健康状態を考慮し、適切な接種スケジュールを一緒に作成いたします。

実施日:火曜日・金曜日

実施時間:14:00~15:30

予約制:上記時間帯以外については、要応談

乳幼児健診

乳幼児健診

健診では、発育状況や心疾患、股関節脱臼などの病気の早期発見に加えて、発達の状況も確認します。赤ちゃんは成長過程で「新しい発達の力が生まれる時期」と「その力が成長し、新たな段階に進む時期」を繰り返します。この時期に合わせ、3・4ヶ月で「生後初期の発達の力の生まれる時期」、6・7ヶ月で「乳児期後半への移行」、10ヶ月で「生後中期の発達の力の生まれる時期」、1歳6ヶ月で「幼児期への進化」を確認することが重要です。赤ちゃんの成長ペースや個々のスタイルに注意しながら、皆で健やかな成長を見守り、応援しましょう。また、ご家族の育児に関する相談もお気軽にどうぞ。

実施日:月曜日・水曜日

実施時間:14:00~15:00

予約制:上記時間帯以外については、要応談

赤ちゃんとお母さん
クローバー

発達カウンセリング

最近、子どもの発達に関心を持つ親が増えています。例えば、呼んでも振り向かない、目が合わない、言葉が遅れるなどの心配がありますが、全てが発達障害とは限りません。私たちは、小児神経学的な診察を通して、運動や感覚、認知などを総合的に診断し、親御さんと一緒に問題の原因を考え、解決することを重視しています。発達に障害がある場合でも、地域社会での生活が重要です。子育て支援センターや保育園、幼稚園、学校、学童保育などで、子ども同士の交流や集団生活における対応について、スタッフと協力して考えることが大切だと考えています。

実施日:火曜日・金曜日の午後、土曜日14:00~15:00

予約制:上記時間帯以外については、要応談

発達カウンセリング
bottom of page